本文へ移動

社長日記

RSS(別ウィンドウで開きます) 

気分転換の大切さ

2023-06-30
私個人のInstagramでは、たまに釣りネタを投稿しています( ´∀`)

趣味は何ですか?と聞かれたら真っ先に答えるのが「釣り」でしょう♪
二年半前に始めた釣りのお陰で休日の殆どは釣りに行ってリフレッシュしています!!

釣りを通じて新しい友達も出来ましたし、これまでの仲間とも新しいコミュニティが生まれました^ ^   小串で建築中で完成間近の新築住宅プロジェクト「angler house」のお客様も釣りを始めたことからのご縁です♪

昨年、亡くなった父が生前まだ元気だった頃、休みの日はとにかくべったり釣り三昧。

今だから思うけど、父と釣りをしたかったですね^ - ^
キジハタ(アコウ)
カサゴ
キス
カサゴ
弟 WW
オニカサゴ
カサゴ
キジハタ(アコウ)
アカハタ
釣行写真を見ても私がロックフィッシュにハマっているのがお判りかと思います!!もちろん他にも色々な種類の魚を釣ってはいますが…

え〜っと…ど真ん中の写真だけは弟ですがW(`0`)W
決まってるでしょ〜WW

私、昔ほどではありませんが船に酔うので、磯や堤防からの釣りを好んでします(^.^)

こうして、日々の仕事とプライベートを両立し、気分転換しながら毎日を過ごしています!!

皆さんも趣味って言えるものがありますか?

何かあると人生が今よりもっと楽しくなって、良い気分転換が出来て、もっと仕事の遣り甲斐に繋がったりしますよ〜♪

連日、凄い雨ですね!∑(゚Д゚)
とにかく災害が起きない事を願うばかり!!

あーーーー!早く梅雨が明けてくれないかなぁ〜( ´Д`)y━・~~

T-styleの杜 圧巻の美しいライトアップ

2023-06-29
T-styleの杜は季節によって時間帯を変えながら社屋のライトアップをしています^ - ^

木造建築の美しさ、植物の美しさ。

昼間とはまた違った表情で見る人を楽しませてくれています♪

県道側から見る社屋と敷地内から見る社屋は全然違っていて、県道側は閉じられている為、建物内部からの明かりの存在は殆ど分かりません!!

しかし、敷地内から見た社屋は屋内からの明かりが屋内と屋外をより一層繋げ、幻想的な空間を創り出しています( ^ω^ )

「異空間ですね〜」って良く言われます♪

ちなみに最初の4枚の写真はオープンした半年前の12月に撮影したものです!!

そして現在の様子がコレ↓
完成から半年が経ち、杜の木々たちは葉を茂らせまた新しい表情を創り出してくれていました(^人^)

最近では杜が出来た事で野鳥も来ています!!

自然の中で気持ち良く仕事する環境と建築と自然環境の調和や融合を楽しみながら街中でカフェ。

我々の新しい建築会社としての在り方。居場所づくりという取り組みが街の小さな活性化に繋がっていき、美しいまちづくりに繋がって欲しいと考えています^_−☆

たまにナイトカフェでもするようにして、ライトアップされたT-styleの杜を楽しんでもらう企画でも考えてみようかと思う今日この頃…

継承の家

2023-06-23
下関市彦島西山町にて施工中だった新築住宅プロジェクト「継承の家」が本日、お引渡しを迎えました^ ^

江戸時代から建っていた築122年の古民家からの建替えという事で何か現代と繋げて残す事が出来ないものかと考えて名付けた「継承」という言葉。

お客様のご希望でもあった古材の活用。

解体の時から取っておいた立派な地松の梁や欅の柱を現代の職人の手によって手刻みにて再生活用しました!!

外構工事などの二期工事はこれからですが、とりあえず一期工事が完成ですp(^_^)q
昔の家というのは田の字型で部屋続きの間取りが多く、風通しは悪くないが光の通りが不十分で、囲まれた部屋はドンヨリしていてどこか暗い。

この継承の家はご希望の平屋建てであるが弱点となりやすい光の通りをハイサイドライトによって解消している^_−☆

建物のカタチには意味が存在し、機能や役割が存在する。良いデザインとは意匠性と機能性の二つの性質が同時に存在してこそ初めて認められると思う。

昔ながらの考え方を継承しつつ、今の時代に合った住まいの造り方こそT-style建築の魅力だと考えています♪

片流れ屋根の家

2023-06-19
今年の4月にお引渡しした新築住宅垢田プロジェクト「片流れ屋根の家」

その名の通り、1階の玄関ポーチから2階の居室までを片流れの大屋根で包み込んだインパクトのある外観ファサード(^O^)/

ダークグレーとナチュラルな木の色がとても印象的ではあります。現在のところT-style建築では人気の組合せという事で、前回投稿した回遊の家と色合いは同じです(´∀`)

前の道を歩いて通る方がオシャレで素敵な家ですね〜って工事中に良く言われてました!

やっぱり植栽が入り外構が完成すると家が引立ちます。
玄関から建物の中へ入ると少し長めの土間がとってあり、奥にはご主人の趣味の道具が靴を履いたまま納められる収納スペースが確保!!

土間とリビングの境には引き込まれている三枚建具があり、閉めて良し、開けても良し。

開ければ玄関とリビングがワンルームの空間となり開放的!!リビングと寝室の掃き出し窓から出られるウッドデッキが各々の空間を繋いでいます( ^ω^ )

奥様が拘りのアクセントとして加えたグレーの壁紙。選ぶ段階からサンプルを取り寄せ現地でも沢山悩みましたが、とても良い雰囲気に仕上がっています。
少し前にLINEで「おかげさまで快適です」と嬉しいメッセージをいただきました♪

今週末に担当した弘友棟梁とちょっとした二期工事でご訪問するのが楽しみです( ´ ▽ ` )

回遊の家

2023-06-15
一昨日、日記を久し振りに更新した翌日、日記を読んで下さった方々から温かいメッセージを頂きました( ^∀^) 

ありがとうございます。

昨年から更新をしていなかった間の仕事の事やプライベートの事などを書いていこうと思います♪

最近、完成内覧会がなかなか実現出来ていませんが、WEB内覧会の方で公開していましたので、T-style建築が市内に完成している事はご存知の方も多くいらっしゃるかと思います٩( 'ω' )و

今日内容は今年の3月に完成お引渡しした新築住宅長府松小田プロジェクト「回遊の家」について書こうと思います!!
7区画からなる新しい造成宅地に1棟だけ平屋の住宅が建っています!!
敷地の広さからしても駐車スペースを3台確保しての計画はかなりギリギリではありましたが、この前お伺いした際に奥様から「玉井さん、快適です♪」と言って頂き、感無量でした(^人^)

スッキリとした外観フォルム。スーっと伸びた深い軒と外壁に張った杉板が印象的。
玄関ドアを開けると目の前に広がる6帖ほどの中庭(テラス)があり、それを囲むように各スペースが繋がっています( ^ω^ )

植栽などはなくてタイル貼りテラスでは、バーベキューを楽しんでいらっしゃるそう♪( ´θ`)

開放感と空への抜け感がとても心地好いスペースとなっています♪

コンパクトでも変形地でもT-style建築らしい住宅に仕上がっています^_−☆

次回は新築住宅垢田プロジェクト「片流れ屋根の家」をご紹介しますのでお楽しみに♪
お問い合わせはこちら
TEL.083-253-4104
FAX.083-253-4130
メール送信画面へ
有限会社 玉井工務店
〒751-0855
山口県下関市稗田西町9-21
TEL.083-253-4104
 FAX.083-253-4130

───────────────
<事業内容>
・建設業
・不動産業
・飲食業
───────────────
<許可・免許>
・宅地建物取引業許可
 山口県知事許可(7)第2589号
───────────────
4
8
9
7
9
1
TOPへ戻る